何をしているの?

国民健康保険の「健康優良家庭表彰」について(2023年9月・決算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 それではお願いします。193ページ、国民健康保険事業特別会計歳出の4款保健事業費、1項保健事業費、1目保健衛生普及費のうち1番保健衛生普及事業費の(1)健康優良家庭表彰経費98万4,235円についてお伺いします。主要施策の成果に関する報告書の160ページにも記載がございます。
 まず、本事業の内容についてですが、主要施策の成果に関する報告書によると、1年間療養の給付を受けず、かつ国民健康保険税を完納している世帯が健康優良家庭であるとのことですが、具体的にはどのような事業であるか、また、目的についても合わせてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 保険年金課長。

◎小島弘明保険年金課長 まず、事業の内容ですが、この健康優良家庭表彰事業は、健康管理を十分に行い、健康な家庭生活を送っている家庭へギフトカードを送り表彰しております。
 目的としましては、被保険者の健康保持の増進と意識の向上を図るものです。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 直近の3年間の健康優良家庭表彰の対象となった世帯数について、件数の推移をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 保険年金課長。

◎小島弘明保険年金課長 件数の推移ですが、令和2年度は386世帯、令和3年度は452世帯、令和4年度は405世帯です。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 どのような世帯が多いのか、年齢や年代、何か傾向などあるのかお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 保険年金課長。

◎小島弘明保険年金課長 まず、状況ですが、単身世帯の方がほとんどでございます。年齢、年代などの傾向につきましては、表彰という意味合いの事業でございますので、そこまでの分析はしておりません。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 ギフトカードをお送りしているとのことですが、具体的にはどのような内容となっているのでしょうか。また、何が基準となっているか、例えば負担している保険税が基準であるのか、世帯の人数が基準なのかといったことについても合わせてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 保険年金課長。

◎小島弘明保険年金課長 世帯人数を基準としてお送りしております。単身世帯の方へは、2,000円分、2人世帯の方へは3,000円分、3人以上の世帯への方へは4,000円分の商品券となります。
 令和4年度におきましては、単身世帯の方364世帯、2人世帯の方39世帯、3人以上の世帯の方2世帯へお送りしました。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業費の内訳をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 保険年金課長。

◎小島弘明保険年金課長 報償費といたしまして、ギフトカード代が82万9,000円、通信運搬費としまして郵送料が15万5,235円でございます。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。この件については以上です。ありがとうございました。

  • LINEで送る