何をしているの?

児童遊園の遊具の補修・修繕について(2024年9月・決算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 続きまして、同じ95ページの3款2項3目のうち、1番、児童遊園地等施設管理費のうち(3)遊具等塗装及び修繕費368万3,273円についてお伺いします。
 まず、本事業の内容についてお知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 まず、遊具等塗装及び修繕費の事業内容ですが、市内に72か所ある児童遊園地、児童遊び場、チビッコ広場の遊具の補修・修繕を行っております。
 ほかにも、ベンチ、トイレ、照明器具、フェンス等、遊具以外の設備の修繕も、これで行っております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 事業費の内訳につきまして、主なところで構いませんので、どの児童遊園地のどのような遊具を修繕したかお知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 例えば、油井児童遊園地でベンチとトイレの修繕、坂本町チビッコ広場でブランコの修繕、橋詰チビッコ広場でブランコ、滑り台の修繕及び砂場の砂の入れ替え、平原チビッコ広場で、ブランコ、ベンチ、フェンスの修繕等を行っております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業費は、総代さんや地元の要望に対応する費用でしょうか。

○来本健作委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 総代さんや地元の要望に加えまして、専門業者による遊具点検を行っておりますので、その結果を踏まえて修繕対応をする費用となります。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 各児童遊園地の危険箇所や壊れてしまった遊具については、どのように把握、管理をされているでしょうか。

○来本健作委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 毎年実施をしております専門業者による遊具点検の結果、それから、地区の総代さんに遊具の日常点検を依頼しておりますので、そういったところからの危険箇所、故障箇所の報告をいただいて把握をするようにしております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 では、今後の方針についてお伺いします。
 市内の児童遊園地の遊具の修繕について、計画や決められたスケジュールなどはあるでしょうか。今後、どのように安全管理を図っていくのか、お考えをお聞かせいただければと思います。

○来本健作委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 児童遊園地等の遊具につきましては、具体的な修繕計画というのはございませんが、専門業者による点検、日常点検を踏まえて、優先的に修繕すべきものから予算は執行するようにしております。
 遊具は、全体的に老朽化が進んでいますので、毎年の点検結果を踏まえて遊具の安全管理を図ってまいりたいと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 状況は大変よく分かりました。児童遊園地は、子供たちでも、特に小さな子供たちが遊ぶ場ですので、くれぐれも漏れのないようにお願いをしたいと思います。この件については、以上で終わります。ありがとうございました。

  • LINEで送る