何をしているの?

公園の長寿命化工事について(2022年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 続きまして、165ページ、7款土木費、5項都市計画費、3目公園費の4番、施設維持管理事業費のうち、(10)公園施設更新工事費1,719万円についてお伺いします。
 まず、本事業費の内訳についてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 対象とする公園が西田川公園、半ノ木公園、寺戸公園、丸戸公園です。こちらの公園施設工事費として1,629万円を計画しております。また、それに伴いまして、附帯工事費90万円を計上し、合計1,719万円となっております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業費は毎年計上されておりますが、今年度と比較してかなり予算が増えています。その理由をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 令和3年度は公園施設の更新費用として465万円を計上しており、前田公園と半ノ木公園の照明灯の更新を行っております。来年度につきましては、公園長寿命化計画に基づきまして、施設の更新を検討していくに当たりまして、本年度の予算に比べ増額をしているところでございます。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業費の対象となっている施設には、どのようなものがあるでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 公園施設更新工事費に計上されている施設は、遊具施設以外には公園施設全般であり、県の補助対象事業となっております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 工事をする公園の優先順位についてですが、これはどのように決定されているでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 こちらですが、遊具の状態を調べる健全度調査を行った結果を踏まえまして、施設の老朽化度合いの高いものや安全性に問題のあると判定されたものを優先的に対応していくこととしております。毎年行う調査結果によっては、その優先順位が変更される可能性がございます。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 工事期間中の公園の利用についてですが、これはどのような形になるでしょうか。公園の利用に支障はないでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 今年度行っている八百富公園でもありましたが、やはり工事中につきましては、一部工事区域を規制することになるかと思います。できる限り利用者の方には御迷惑をおかけしないように気をつけてやっていきたいと考えております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。ありがとうございます。
 関連しますので、次の(11)公園長寿命化対策支援工事費4,220万円について、続けてお伺いします。まず、こちらの事業費の内訳についてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 内訳としまして公園長寿命化対策支援事業費として3,600万円を計上しております。対象とする公園につきましては、蒲形公園、前田公園、春日浦公園、西田川公園、向山公園、こちらの各公園の遊具の更新を予定しております。それに伴いまして、附帯工事費90万円、また、公園長寿命対策補修撤去工事費としまして蒲形公園の遊具補修工事費約530万円となります。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業費についても毎年計上されていますが、今年度と比較してかなり予算が増えています。その理由をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 令和2年度に長寿命化計画を策定いたしまして、令和3年度は長寿命化対策支援事業として1,200万円を計上いたしました。長寿命化対策支援事業費は国の補助対象となりますので、本事業につきましても補助申請を行っているところでございます。今年度は事業初年度のため円滑に実施できるか、試行のために事業費を抑えたものになりましたが、次年度以降につきましては、長寿命化計画に基づきまして実施してまいりたいと考えております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 もともと公園の長寿命化に当たっては費用を平準化するということが計画策定の目的であったと思います。私としましては、これは必要な費用であると考えておりますが、印象としては思ったよりも金額が大きいなというように感じました。今後しばらくは令和4年度並みの予算がかかるという理解でよいでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 金額については、確かに大きいものでございます。長寿命化計画を策定した目的というのが、施設更新費の平準化及び計画的な改修を実施していくことにあるのは確かでございます。これまで設置されました遊具については、点検及び補修を行ってましたが、計画的な更新がされてこなかったために、現在、安全基準への適合を求められている遊具が多数存在している状況ではございます。長寿命化計画を基にしまして、緊急性の高いものから計画的に遊具の改修を行っていきたいと思っております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 遊具更新の工事期間中の公園の利用についてですが、これはどのような形になるでしょうか。同じく公園の利用に支障はないでしょうか。お伺いします。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 対象とする公園が多くございますので、その公園、公園によって状況が変わってくるかと思いますが、先ほどお答えさせていただきましたとおり、できるだけ規制の範囲は小さくしまして、皆様に御迷惑をおかけしないように考えてまいりたいと思います。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。丁寧に御説明をいただきましてありがとうございました。大変よく分かりました。いよいよ公園の長寿命化計画が本格的に始まり、公園の施設と遊具が順次更新されていくということで了解しました。くれぐれも工事の安全には御配慮いただき、市内の公園がさらに魅力的になるよう計画を進めていただくことをお願いしたいと思います。この件については以上です。ありがとうございました。

  • LINEで送る