何をしているの?

市民病院の院内保育について(2025年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 続きまして、予算説明書の405ページ、収益的支出の1款2項3目保育費についてお伺いします。市民病院の院内保育についてお伺いしてまいります。
 まず、現状についてです。保育士の数は何名で、現在、何名の職員さんが利用していらっしゃるでしょうか。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 保育士が5名、保育補助者4名の体制で保育に当たっています。令和7年3月1日現在、14名の職員が院内保育所を利用しております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 市民病院の院内保育所は、もともとは直営での運営であったと思いますが、平成18年(2006年)から委託に変更されていると思います。この経緯についてお知らせいただけますでしょうか。また、委託先についても併せてお知らせいただければと思います。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 蒲郡市民病院院内保育所は、平成5年度に直営で開設いたしまして、平成18年度から運営を委託に切り替えております。当時の資料によりますと、保育費の節減を図るため、また、保育時間の延長など柔軟な保育運営をするため、直営から委託に切り替えたということです。
 また、委託先は、委託に切り替えた平成18年度から株式会社七福に委託しております。適正な業務実績及び業務内容に熟知、夜間保育の柔軟な対応などから円滑な業務が期待できるため、随意契約での契約となっております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 預けられる年齢が3歳までということですが、大きい年齢のお子さんはなぜ預けられないのでしょうか。3歳までの保育で職員の皆さんの業務には支障はないのでしょうか。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 保育の対象はゼロ歳から3歳に達した年度末までとしています。勤務する職員数で対応できる限度もありますが、一度お預かりしたことのあるお子さんにつきましては、未就学児に限り、突発的な一時保育を利用できるようにしております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 夜間の保育や土日の保育については対応しているでしょうか。夜間の保育の時間帯や対応している日数について、併せてお知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時から午後6時までを基本の保育時間としております。勤務体系に応じて延長保育も実施しており、火曜日と木曜日の午後6時から翌午前8時までの週2回、夜間保育を実施しております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 夜間が週に2日であるのはどういった理由があるのでしょうか。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 委託業者の職員体制から、火曜日と木曜日の2日間とさせていただいております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。
 病児・病後児保育については受け入れているでしょうか、お伺いします。

○来本健作委員長 管理課長。

◎廣中利則管理課長 病児・病後児の保育については、受入れはできてございません。実施には保育士の確保、保育所の中に、児童が静養でき、隔離の機能を持つスペースの確保が課題であると考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田委員。

◆藤田裕喜委員 現状についてはよく理解できました。今後も職員の皆さんが安心して働き続けられるような環境を充実していただくようお願いしたいと思います。この件については以上です。

  • LINEで送る