何をしているの?

一沢公園の整備について(2025年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 次に予算説明書の169ページ、7款5項3目の3、公園整備事業費のうち(1)一沢公園実施設計委託料1,600万円についてお伺いします。まず事業内容と予算の内訳についてお伺いします。
 また、一沢公園は、どのぐらいの規模の公園になるのか、併せてお知らせいただければと思います。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 一沢公園は中部土地区画整理地内に計画しております0.25ヘクタールの都市計画公園となります。実施設計費の内訳としましては、ワークショップの開催費を含めまして、公園の設計費が約1,520万円、現況地形の測量費が約80万円となっております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 実施設計に当たって、住民の皆さんの意見を聞く予定があるでしょうか。アンケートを実施するのか、ワークショップを実施するのかなど、回数も含めてお知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 一沢公園の設計に当たりましては、公園周辺の方を対象としましたアンケート調査、また、今回はワークショップを開催して、皆様から公園に対する御意見や御要望をお伺いしたいと考えております。
 ワークショップの開催回数につきましては、現時点で決まっておりませんが、恐らく2回から3回程度になるものと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 一沢公園に駐車場が設置される可能性はあるでしょうか。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 今回の一沢公園、街区公園となりまして、通常一般的にこの規模の公園でいきますと、駐車場は設置することを計画しないものとなっております。今回も恐らく同様かと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 公園の対象年齢について、想定している層や幅はあるでしょうか。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 公園利用者の対象年齢につきましては、現時点では想定しておりません。ただ、近隣には水竹公園、新井形公園、松前公園などがございますので、これらの公園とは少し狙いを変えて計画したいと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 遊具についてですが、最終的には住民の皆さんの御意見も踏まえて検討されることになると思いますが、幾つぐらい設置できる見込みか。また、具体的に想定している遊具はあるか、現時点でのお考えをお聞かせください。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 一沢公園は、昨年度に供用開始した近隣にございます松前公園よりも規模が大きいため遊具数も少し多くなるのではないかと考えております。ただ、一つ一つの遊具、こちらは大きさにもよりますので、具体的な数につきましては決定しているものではございません。アンケート及びワークショップ等々でいただきました要望を参考にしながら決めてまいりたいと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 先ほども御紹介いただきましたとおり、一沢公園の近くには既に水竹公園や新井形公園、松前公園がありますが、先ほど狙いを変えていきたいというお話もありましたが、これらの公園とのすみ分けについてお考えをお聞かせいただければと思います。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 公園が全て画一的である必要はないと考えておりますので、近隣の公園とは少し特色を変えてまいりたいと思います。利用者が目的によって使い分けができるとよくなるのではないかと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 遊具については少し意見を述べさせていただきたいと思います。一沢公園はやや大きめの公園ではありますが、恐らく最近のトレンドで子供たちにも人気のある複合遊具を設置するという選択肢が有力になるのではないかと思うのですが、複合遊具は対象年齢の幅が広いというメリットはあるものの、年齢の大きい子が遊んでいると、年齢の小さい子が遊べないということが起きてしまいます。年齢が大きい子の遊び方は、勢いがあるというか激しいという感じで、小さい子にとってはそれが怖かったり、びっくりさせられてしまったりという感じで、結果として小さい子供たちが遊べなくなってしまうという状況が起きてしまいます。本来、大きい子と小さい子が一緒の場で遊ぶということがそもそも難しいのですが、複合遊具になっているがために一緒に遊ばざるを得ないという状況になってしまっているということです。例えば、水竹公園の複合遊具や蒲形公園の複合遊具は比較的大きいので、小さい子と大きい子が分かれて遊べると思います。あのくらい大きいものだとよいのですが、一沢公園でそこまでのスペースが取れるかどうかというのは分かりませんけれども、もし複合遊具を設置するなら大きめのものにしていただくとよいのかなというように思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
 最後に今後のスケジュールについてお伺いします。現時点での予定で構いませんのでお知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 令和7年度は公園の周辺の方を対象としましたアンケート調査、ワークショップの実施、それらを反映して設計を行ってまいります。令和8年度から工事に着手し、令和9年度中の供用開始を目指してまいりたいと考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 子供たちに喜んでもらえるような公園にしていただけることを期待したいと思います。この件については以上です。

  • LINEで送る