何をしているの?

ウォーキングコース健康の道のリニューアルについて(2025年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 では、お伺いします。予算説明書の121ページ、一般会計歳出の4款1項1目の4、健康づくり推進事業費のうち、(9)健康の道イネーブリング事業委託料100万円について、お伺いします。
 健康の道のあり方については、令和4年12月の定例会で私も取り上げさせていただき、設置の経緯等については、お伺いしました。
 今回新しくリニューアルをされるということで、まず本事業の具体的な内容についてお伺いしたいと思います。また、併せて費用の内訳についてもお知らせいただければと思います。

○来本健作委員長 健康推進課長。

◎浅井直幸健康推進課長 健康の道イネーブリング事業委託料は、今年度から本市が実施しているイネーブリングシティ形成の一環として取り組む事業に関わる予算となります。
 健康の道は、平成6年度に市内3コースに設定した道で、既に30年が経過しておりますが、これまで見直し等はしておりませんでした。
 この度、イネーブリングシティ形成に向けての健康推進課の事業として、健康の道に幸せを感じる要素を組み入れることにより、自然と歩きたくなるまちづくりを促進することを考えています。
 予定では3コースのうち、しおかぜコースは保健医療センターから海岸線を東側に進みまして、東部市民センターまでのコースになりますが、こちらのコースの見直しを考えており、イネーブリングシティウォークを実施し、イネーブリングファクターを見つけ、市民の皆様の御意見もお聞きしながら進めていきたいと考えております。
 事業費100万円の内訳としましては、イネーブリングファクターとなる要素を具体的に実装する委託料で、現時点では例えばベンチやアート、緑の要素の介入等に係る予算を考えております。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 健康の道は、先ほど御紹介いただきましたとおり、現状しおかぜコースのほかに、あさやけコース、ゆうやけコースとあると思いますが、今回リニューアルの対象として、しおかぜコースを選んだ理由はなんでしょうか。

○来本健作委員長 健康推進課長。

◎浅井直幸健康推進課長 しおかぜコース周辺エリアには魅力的なスポットが数多くあるにも関わらず、歩いている方は決して多くありません。
 他の関連部署におきましても、このエリアの活用を考えており、こうした部署と連携しながら取組が進められるため、このコースを選定しました。
 今回は、自然と歩きたくなるまちづくりを進める中で、このエリアを選定し、結果としてそこにしおかぜコースがありましたが、今後も歩きたくなるまちづくりを推進する上で、エリアを考えていきたいと思います。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 健康の道はウォーキングコースですから、案内看板や路面の標示、曲がる箇所などの道案内、またコースの全体図など歩くための案内を充実させていただきたいと思うのですが、この点はいかがでしょうか。

○来本健作委員長 健康推進課長。

◎浅井直幸健康推進課長 案内看板や表示ですけれども、まずはイネーブリングシティウォークを実施して、周辺の道路も含めてイネーブリングファクターを見つけ、それを実装するため市民の皆様の意見をお聞きしたり、現在実施しているウェルビーイング推進本部作業部会でも検討していきながら進めていきたいと思います。
 看板や道案内、路面標示といった道路設備も一定の見直しではありますが、今回はあくまでもイネーブリングシティの形成、幸福を感じるという視点で現行の道を整備していきますので、それらが幸福につながるものとして優先度が高い場合に、こうしたことを検討していきたいと思っています。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 では。今後のスケジュールについて、お伺いします。いつ頃、実際にリニューアルが完了する見込みとなっているのか、お知らせいただけますでしょうか。

○来本健作委員長 健康推進課長。

◎浅井直幸健康推進課長 今後のスケジュールですが、先ほども少し答弁させていただきましたとおり、市民の皆様の御意見を伺いながらとなりますので、流動的にはなると思いますが、令和7年度中にはリニューアルを完成させる予定です。
 以上です。

○来本健作委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 内容についてはよく分かりました。リニューアルが完了しましたら、ぜひ市民向けのイベントとして、新しい健康の道を歩いてみようといったようなウォーキングのイベントなども、ぜひ企画していただけたらと思います。
 この件については、以上です。ありがとうございました。

  • LINEで送る