◆藤田裕喜委員 続いて、予算説明書の143ページ5款1項4目の7、施設維持管理事業費1,010万円についてお伺いします。
まず、本事業費の事業内容と費用の内訳についてお伺いします。(1)の公園施設更新工事費300万円について、お知らせいただけますでしょうか。
○来本健作委員長 農林水産課長。
◎永島勝彦農林水産課長 公園施設更新工事費300万円の事業内容と費用の内訳について、御説明させていただきます。
この工事は、とよおか湖公園の施設更新の費用となります。とよおか湖公園は平成14年度に供用を開始し、供用開始から20年以上が経過していることから施設の老朽化が進んでおります。
公園を安全に利用していただくために施設の更新を行っており、令和7年度の公園施設更新工事の事業内容と費用の内訳といたしましては、せせらぎ施設の循環ポンプの更新で約100万円、遊具ロープの取替えで約60万円、公園トイレの暖房便座への更新で約50万円、管理人室のエアコン設置で約30万円、浄化槽のブロアーの更新で約60万円となっております。
以上です。
○来本健作委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 ポンプの更新と、せせらぎ施設のポンプの更新、それから遊具のロープの取替えがあるということでしたが、これらの具体的な工事の時期は決まっているでしょうか。また、工事期間中の公園の利用、遊具の利用については、どのような対応となる予定でしょうか。お伺いします。
○来本健作委員長 農林水産課長。
◎永島勝彦農林水産課長 せせらぎ施設の循環ポンプの工事の時期でございますが、せせらぎ施設の稼働期間が4月から12月頃までとなっておりますので、稼働休止する冬の時期に更新を考えております。
また、遊具ロープの取替え時期につきましては、取替え中は一部遊具が利用できなくなるため、利用が少ない平日に行うことを考えております。
また取替期間につきましては、看板にて公園利用者に周知させていただきたいと考えております。
以上です。
○来本健作委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 公園で遊ぶ子どもたちへの安全の配慮をしっかりとお願いしたいと思います。
次に、(2)の公園施設計画調査委託料710万円について、事業内容をお知らせいただけますでしょうか。
○来本健作委員長 農林水産課長。
◎永島勝彦農林水産課長 公園施設計画調査委託料710万円の事業内容でございますが、国庫補助金を活用して、とよおか湖公園の木製ロープ、あずまや、パーゴラの改修を行うため、国に提出する計画概要書などの実施要件確認に必要な資料の作成業務となります。
以上です。
○来本健作委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 木製のスロープの調査ということですが、これは現状どこか傷んでいる箇所があるのかどうか、また部分的な改修で進むのか、それともスロープの全体を設置し直すようなことになるのか、あるいはスロープを長くしたり短くしたりするなど形状の変更を伴うものなのか、現時点での予定で構いませんので、お知らせいただけますでしょうか。
○来本健作委員長 農林水産課長。
◎永島勝彦農林水産課長 木製スロープにおきましても、供用開始から20年以上が経過していることから、柵のぐらつきやスロープ路面、支柱が全体的に老朽化しております。このため、部分的な改修ではなく、全面改修での検討を行っております。
スロープの基本的な形状や設置位置につきましては、現状と大きな変更はありません。素材につきましては、耐久性や耐候性に優れた合成木材での改修を検討しております。
また、高齢者や障害者の方にも利用していただけるように、スロープの勾配や手すりの設置などについても、検討を行っております。
以上です。
○来本健作委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 事業内容については大変よく分かりました。ただ、新規の遊具の設置があるわけではないようで、少しこの点は残念に感じております。
長い滑り台が魅力のとよおか湖公園ですが、広大なスペースがある中で、遊具が滑り台1つしかないという状況は、以前から私も残念だなと感じてきておりました。もう1つ何か遊具があると、公園としての魅力はさらに増しますし、もっといろんな遊び方ができるようになると思います。
ブランコが山の上に1つあるだけでも、遊び方はずいぶん変わると思いますし、景色も楽しんでいただけるのかなと思います。こちらは今後の検討材料としていただきたいと思います。さらに魅力ある公園になるということを願っております。
この件については以上です。ありがとうございました。