何をしているの?

保育園における消毒作業について(2023年9月・決算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 続きまして、93ページ、同じ3款2項2目保育園費のうち、4施設管理事業費の(6)保育園業務補助委託料783万9,152円についてお伺いします。主要施策の成果に関する報告書では、64ページに記載がございます。
 まず、この事業内容についてですが、主要施策の成果に関する報告書を見ると、園内の消毒作業の費用であることが分かります。これは、具体的にはどのような作業であるのか、何をどのように消毒をしているのかお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 保育園業務補助委託につきましては、令和3年度から新型コロナウイルス感染症の感染防止を目的に、公立保育園15園の消毒作業を委託しているものです。
 国の新型コロナウイルス感染症防止対策の保育環境改善等事業費補助金を活用して、昨年度は通年で実施をしております。
 作業内容としましては、おもちゃ、机や椅子、ドア、水道の蛇口、手すり等、園児の手の触れる物や園児の手の触れる場所について消毒をするもので、保育園の開所日は毎日2時間の作業をしていただきました。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 こちらは、委託料ですが、誰に委託しているのでしょうか。お伺いします。

○大場康議委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 本事業につきましては、蒲郡市シルバー人材センターへ委託をしております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 次に、現在の状況についてお知らせいただけますでしょうか。現在も続けている事業になるでしょうか。

○大場康議委員長 子育て支援課長。

◎高橋晃子育て支援課長 今年5月に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の位置づけが5類に移行され、国の補助金が削減されていくことに伴いまして、委託業務の見直しを検討しました。廃止をするということも考えましたが、おもちゃの消毒作業についてはコロナ禍前から保育士が行っていたことから、おもちゃの消毒の部分について委託を継続すれば保育士業務の負担軽減につながるという考えから、今年の7月からは、委託日数を毎日2時間実施から、週2日2時間に改め、作業をお願いしております。
 今後につきましても、保育士業務の負担軽減という観点から継続をしていきたいというように考えております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 大変よく分かりました。非常に重要な事業であるというように感じました。市内の保育園では5類に移行して以降も、断続的に、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやほかのいろいろな感染症も常に流行しているというように聞いております。集団保育ですので、これはある程度致し方ないところもありますが、引き続き、いつでも感染が広がる危険性はあると思いますので、ぜひ今後も継続していただければと思います。
 この件については、以上です。

  • LINEで送る