◆藤田裕喜委員 それではお伺いします。151ページ、7款土木費、2項道路橋りょう費、3目道路橋りょう新設改良費のうち、2番、橋りょう新設改修事業費の(3)跨線橋点検事業費3,250万円についてお伺いします。まず、本事業の内容についてですが、これはどのような事業で、どのような跨線橋が事業の対象となっているのでしょうか。
○喚田孝博委員長 土木港湾課長。
◎永島勝彦土木港湾課長 跨線橋点検事業費の事業内容につきましては、跨線橋の点検を実施するときに必要となります線路閉鎖、軌電停止、架線防護及び仮設足場の組立て撤去の費用を鉄道事業者である東海旅客鉄道株式会社及び名古屋鉄道株式会社に負担金として支払うものでございます。令和3年度は東海道新幹線をまたぐ柏原町鉄砲地内の第2鉄砲跨線橋、大塚町下長尾地内の下長尾跨線橋及び東海道本線と名鉄をまたぐ竹谷町由井地内の油井跨線橋の3橋の点検を予定しております。
以上です。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 事業費3,250万円の内訳についてお知らせいただけますでしょうか。
○喚田孝博委員長 土木港湾課長。
◎永島勝彦土木港湾課長 事業費の内訳につきましては、総事業費3,250万円のうち新幹線をまたぐ第2鉄砲跨線橋及び下長尾跨線橋が2,860万円、油井跨線橋につきましては、JR在来線分が約260万円、名鉄分が130万円で、合わせて約390万円になります。
以上です。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 今後についてお伺いします。これは毎年実施される事業であって、市内の跨線橋の点検を順次進めていくという理解でよいでしょうか。また、点検のスケジュールなどについても、予定されているものがあればお知らせいただければと思います。
○喚田孝博委員長 土木港湾課長。
◎永島勝彦土木港湾課長 今後の予定につきましては、市内の跨線橋は全部で5箇所あります。そのうち跨線橋を含む橋梁点検につきましては、5年に1回点検するということになっております。令和4年度の予定につきましては、東海道新幹線をまたぐ西大塚跨線橋、令和5年度は、こちらも新幹線をまたぐ柏原町地内の第3鉄砲跨線橋の点検を予定しております。
以上です。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 大変よく分かりました。この件については以上です。ありがとうございました。