◆藤田裕喜委員 では、お伺いします。
133ページ、5款農林水産業費1項農業費4目農地費の8、施設維持管理事業費、公園施設改修工事費1,000万円についてお伺いします。
まず、本事業の内容についてですが、これはどの公園のどの施設改修のための予算でしょうか。また、どのように施設改修を行う予定でしょうか。
○喚田孝博委員長 農林水産課長。
◎山田浩隆農林水産課長 まず、事業内容といたしましてはとよおか湖公園にございますあずまやと木製デッキの改修を行うものでございます。こちらのほうは、令和2年1月に転落防止柵にぐらつきがあることを確認いたしまして、専門業者に点検調査を依頼しました。その判定が要修繕との結果でありましたことから、利用者が安全に使用できるよう改修することといたしております。
具体的な内容といたしましては、木製デッキは全体的に腐っておりますので、現在の物を撤去し、新たに設置をいたします。あずまやは、木製デッキほどではございませんので、ただ表面が変色等をしておりますので、屋根や柱、はりの塗装を行うということを考えております。
以上でございます。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 工事費1,000万円の内訳をお知らせいただけますでしょうか。
○喚田孝博委員長 農林水産課長。
◎山田浩隆農林水産課長 詳細な金額は、今後さらに詳細な設計等を行っていく予定でございますが、大部分は木製デッキの撤去及び新設に係るものとなっております。
以上でございます。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 確かに、最近とよおか湖公園のあずまやと木製デッキは使用禁止になっていたと記憶しています。市民の方から手すり部分の木にささくれが生じており、けがをしそうになったとの声もいただいているのですが、これはどのくらいの期間使っていたものでしょうか。また、維持管理はどのような形で行っていたのでしょうか。
○喚田孝博委員長 農林水産課長。
◎山田浩隆農林水産課長 とよおか湖公園は、平成14年度に供用を開始しておりますので、こちらのあずまや、木製デッキも同じときに造っておりますので、満19年使用しているということになります。
維持管理につきましては、専門業者を入れて点検ということではなく、管理人の方が常駐しておりますので、毎日掃除等を実施していく際に目視で確認というのをしていただいております。
現在、利用者の方には御不便をおかけしておりますが、安全を第一に考えまして木製デッキ等を閉鎖しております。また、手すりにつきましても一部を撤去しているという状況でございます。
以上でございます。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 今回、新しい物を造り直すということですが、これは同じ物を造るという理解でよいでしょうか。大きさや形、素材など、何か工夫や変更をお考えでしょうか。
○喚田孝博委員長 農林水産課長。
◎山田浩隆農林水産課長 まず、形状といたしましては原状復旧、今と同じような形の物を考えております。
ただし、素材につきましては現在愛知県があいち木づかいプランに基づき、公共施設での県産木材利用を進めております。コスト面等で問題がなければ、可能な範囲でこうした県産材を使用してまいりたいと考えております。
以上でございます。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 令和3年度のうちには撤去と新設の工事が完了するという見込みでよいでしょうか。工事期間が決まっていましたら、それもお知らせいただければと思います。
○喚田孝博委員長 農林水産課長。
◎山田浩隆農林水産課長 まず、工事のほうに関しましては令和3年度中に撤去と新設を併せて完了ということで見込んでおります。
それから、詳細な工期に関してはまだ決めておりませんが、おおむね3か月、100日間程度になるのではないかというように考えております。
以上でございます。
○喚田孝博委員長 藤田裕喜委員。
◆藤田裕喜委員 県産材を使った木製デッキがもしできるようでしたら、非常に楽しみでありますので、工事の完了を楽しみにしていきたいと思います。この件については以上です。ありがとうございました。