何をしているの?

森林経営管理事業の進捗について(2022年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 では、お伺いします。
 139ページ、5款農林水産業費2項林業費1目林業振興費の2番森林整備促進事業費のうち、(1)森林経営管理事業費619万3,000円についてお伺いします。
 まず、本事業につきまして、令和3年度までの経過についてお知らせいただけますでしょうか。
 本事業については、昨年度の予算審査特別委員会でもお聞きしておりますが、実際にどこまで進捗しているのか確認をさせていただきたいと思います。

○大場康議委員長 農林水産課長。

◎廣中朝洋農林水産課長 まず、本事業について、令和3年度までの経過につきましては、本事業は令和2年度に坂本町の16林班をモデル地区として選定し、事業を開始しております。
 モデル地区選定後、令和2年度はモデル地区の森林所有者情報の整備、土地所有者を対象とした森林経営管理制度に関する説明会及び意向調査を実施いたしました。そして、令和3年度は令和2年度に実施した意向調査の結果を踏まえ、適切な森林の経営管理方法の検討や事業の経過報告会を実施し、モデル地区の一部地域における隣地境界の明確化に向けた現地調査、森林経営管理権集積計画案の作成を行っております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 次に、令和4年度の予算について、内訳をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 農林水産課長。

◎廣中朝洋農林水産課長 令和4年度の事業費619万3,000円の内訳の主なものについて御説明いたします。
 この事業費は、委託料となります。主な内容は、経営管理権集積計画を策定したモデル地区の一部地域の伐採等の森林整備に伴う施業費として約140万円を、それと2か所目となる新たな地区の森林所有者情報の整備や森林経営管理制度の説明会及び森林経営管理に関する意向調査に係る経費といたしまして約78万3,000円、隣地境界の明確化に向けた現地調査などを含めた森林経営管理権集積計画案の作成に係る経費として約118万7,000円、その他、委託業務、報告書等作成に係る経費として約31万3,000円、一般管理費として約112万7,000円となっております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 令和4年度の事業の実施予定についてはいかがでしょうか、お知らせいただければと思います。

○大場康議委員長 農林水産課長。

◎廣中朝洋農林水産課長 令和4年度の事業の実施予定についてでございます。
 まず、モデル地区におきましては、引き続き森林経営管理権集積計画案の作成に取り組むとともに、森林所有者との合意形成を図り、森林経営管理権集積計画の策定が完了したところから順次伐採等の森林の現地整備に取りかかりたいと考えております。また、事業推進のため、2か所目となる新たな地区を選定し、森林所有者情報の整備、森林経営管理制度の説明会及び意向調査を実施していきたいと考えております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業の今後についてですが、どのような見込みでしょうか。これまでの経過も踏まえて、お考えをお聞かせください。

○大場康議委員長 農林水産課長。

◎廣中朝洋農林水産課長 今後につきましては、モデル地区での事業実施状況から見ましても、隣地境界の確認作業等に時間を要してしまうなど、思うような事業進捗が図れないことも分かってまいりました。今後は、モデル地区での取組方法を検証し、順次事業実施地区を拡大していき、森林経営管理事業を進めてまいりたいと考えているところでございます。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 なかなか予定していたとおりには順調に進みづらい状況もあるということが分かりました。これは、長期にわたって時間も人手もかかるような大変な事業であると思いますので、一つ一つ着実に進めていただくようお願いしたいと思います。
 この件については以上です。ありがとうございました。

  • LINEで送る