何をしているの?

就労的活動支援コーディネーターについて(2022年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 ではお伺いします。101ページ、3款民生費、1項社会福祉士、5目介護保険事業費の5番、地域支援事業包括的支援事業費のうち、(4)生活支援体制整備事業費について、特に就労的活動支援コーディネーターの設置についてお伺いします。
 まず、(4)生活支援体制整備事業費2,323万2,000円について、内訳をお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 内訳です。2本の事業費で構成されております。1つは、地域の支え合い活動を推進する生活支援コーディネーターに関する費用といたしまして、1,991万7,000円、もう1つは、令和4年度から新たに配置をいたします就労的活動支援コーディネーターに関する費用として、331万5,000となっております。
 よろしくお願いします。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 次に、就労的活動支援コーディネーターの予算である、331万5,000円の内訳についてお聞かせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 まず、コーディネーターに関する人件費が255万5,000円、活動に伴う事務費が76万円の合計で331万5,000円となります。
 よろしくお願いします。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 この就労的活動支援コーディネーターですが、団体か個人か、またどのような方で何名を想定されているんでしょうか。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 就労的活動支援コーディネーターは、蒲郡市シルバー人材センターに委託し、専属の職員1名の配置を予定しております。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 就労的活動支援コーディネーターについて、どのような役割、どのような仕事を担うことが期待されているでしょうか。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 就労的活動支援コーディネーターには、役割がある形で高齢者の社会参加を促進するため、就労的活動の場を提供できる民間企業、団体等と、高齢者個人の特性や希望に合った活動をコーディネートすることを担っていただきます。現在埋もれてしまっているニッチな業務やちょっとした仕事などをコーディネーターが掘り起こし、高齢者につなげることで、介護予防や認知症予防、そして高齢者の生きがいづくりの一助にしていきたいと考えております。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 この就労的活動支援コーディネーターが見つけてくる仕事の内容や、業種、事業者などについて、何か制限や限定があるでしょうか。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 制限や限定はございません。高齢者個人の特性に合った業務や、あれば便利なニッチな業務まで幅広く収集し、より多くの高齢者につなげていってもらいたいと考えております。
 これは一例ですが、遊休農地の活用に高齢者が活躍するなど、現在、課題となっていることが解消するようなマッチングが生まれれば理想的であると考えております。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 本事業についてですが、今後も継続していく予定でしょうか。特に来年度の到達目標のようなものがあれば、お知らせいただければと思います。

○大場康議委員長 長寿課長。

◎柴田好範長寿課長 今後の高齢者人口の増加に対し、生産年齢人口は減少が見込まれています。このため、こうしたニーズはさらに高まっていくものと思われますので、今後もこの事業は継続して実施していきたいと考えております。
 来年度はまず民間企業のニーズ、求めるもの、それから高齢者のシーズ、価値や強み、これを把握することから始め、蒲郡市における現状や地域の実情について分析することを目標として事業を進めていきたいと考えております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 大変よく分かりました。非常に楽しみなお話を頂いたというように感じております。コーディネーターさんの活躍に大いに期待したいと思います。この件については以上です。ありがとうございました。

  • LINEで送る