何をしているの?

公園長寿命化工事について(2023年3月・予算委員会)

  • LINEで送る

◆藤田裕喜委員 続きまして、同じく167ページ、一般会計歳出、7款土木費、5項都市計画費、3目項公園費のうち4、施設管理費事業費の(11)公園長寿命化対策支援工事費5,690万円についてお伺いします。
 令和5年度当初予算案の概要によりますと、令和5年度の公園長寿命化工事の対象は、西田川公園、向山公園、天伯公園、若宮公園となっていますが、それぞれの公園における工事の内容と予算の内訳についてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 公園長寿命化対策支援工事費につきましては、先ほどおっしゃいました西田川、向山、天伯、若宮の遊具の更新でございます。西田川公園では吊りタイヤチェーンなどをはじめとしまして遊具6基、向山公園につきましては、コンクリートの築山などの遊具を含めた7基、若宮公園はブランコ、天伯公園ではジャングルジムなどの遊具5基を予定しておりまして、その工事費用は5,600万円を計上しております。
 また、併せて附帯工事費として90万円を計上しまして5,690万円ということを予定しております。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 西田川公園と向山公園については、令和4年度にも工事の対象となっていたと思いますが、この2カ所は前年度からさらに追加して引き続き工事をするということでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 令和4年度に西田川公園と向山公園の遊具を更新する予定というものはございました。しかしながら令和3年度、こちらの公園遊具劣化点検結果によりまして、新井形公園の木製遊具の腐食が確認されたため、新井形公園の木製遊具の更新を計画よりも早めて、令和4年度に変更しました。その結果としまして、西田川公園と向山公園の遊具更新に関しましては、令和5年度に実施を変更したものでございます。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。次に工事の期間、また工事の時期についてお伺いします。
 令和4年度の公園長寿命化の工事は、いずれも年明けから始まって3月中旬の現在まで続いているというところであると思います。予算が可決されたら、1日も早く古い遊具は撤去して、1日でも早く子供たちには新しい遊具で遊んでもらいたいと私は思っておりましたので、蒲形公園をはじめ本年度の工事の対象となっていた公園では、いつから工事が始まるのかずっと気にしていたのですが、やっと年が明けてから工事が始まりました。蒲形公園の遊具については、現在ほとんどでき上がり、地面の工事を残すのみとなったと聞いております。大変大きな遊具で、いろいろな遊び方ができそうで私も非常に楽しみにしております。
 この冬の時期の工事となったことについてですが、遅くなってしまったということもできるかもしれないですが、実は合理的なのかもしれないとも感じております。年間を通じて子供たちは公園で遊んでおりますが、私の経験も踏まえて考えると、恐らく冬の特に寒い時期というのは公園で遊ぶことが少ないのではないか。公園で遊ぶ子供たちの数は冬の時期のほうが比較的少ないのではないかと感じます。つまり子供たちも少なくて、子供たちもいないので工事がしやすいのではないかということです。公園で遊ぶ子供たちが少ない時期の工事とすれば、工事を進める上での安全についても確保しやすいのではないかと感じます。工事をされる方々には年間で最も寒い中、本当に申し訳ないとは思いますが、より危険を少なくできるのではないかと思います。そして春を感じるような暖かい日に公園に久しぶりに出かけてみると新しい遊具が待っている。春休みは新しい遊具で遊ぶことができる。そういう状況にできれば、なおよいのかなと思います。子供たちのことを考えると、冬の時期の工事は非常に合理的なのかなと感じました。まず、お伺いします。令和4年度の公園長寿命化の工事が年明けから現在までの時期になった理由についてお知らせください。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 工事期間につきましては、令和4年12月9日から令和5年3月20日までとなっております。工事発注のほうが少し後ろ側になった理由といたしましては、設計に当たりまして公園近くの園児の保護者様、小学校の3年生から6年生の方に遊具に関するアンケート調査を行いまして、複合遊具を導入したのですが、どのようなものがいいのか、その中で御意見をいただく機会を設けました。調査時期が夏休みに重なってしまいましたので、少し収集に時間を要したこと、あと調査結果を精査するのに時間を要したため、工事自体が年明けからの工事着手となってしまいました。
 以上です。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 私としては、結果的には冬の時期に工事ができたということで、特にそんなに大きな問題ではなかったのかなというように考えております。
 次に、令和5年度の工事の時期についてもお伺いします。令和5年度についても同様の時期となるでしょうか。また、工事の期間の予定につきましても併せてお知らせいただけますでしょうか。

○大場康議委員長 都市計画課長。

◎鷹巣央佳都市計画課長 先ほど申し上げました公園の遊具についても、やはり複合遊具の導入を検討してまいりたいと考えております。同様の手法、ユーザーの意見をいただきながら、どのようなものがいいのか、これについても導入を図ってまいりたいと考えておりますので、今年度と同様の手法をもってということで行っていくことを予定しておりますが、もう少し早まるように調整して頑張ってまいりたいと思います。
 以上でございます。

○大場康議委員長 藤田裕喜委員。

◆藤田裕喜委員 分かりました。ありがとうございます。早い保育園ですと、そろそろ春休みが始まるというタイミングでもあるかと思いますので、もう1週間ぐらい早かったら、なおよかったなというようなところが、令和4年度の現状かと思いますが、いずれにしましても、丁寧に住民の方の意見を聞いてやっていただけるというのは非常に重要なことだと思いますので、しっかりとアンケート、意見を聞いていただきまして、ニーズに合ったいいものを設置していただくようにお願いしたいと思います。また、併せて、工事の安全においても利用者に危険がないよう御配慮いただきたいと思います。
 着々と公園長寿命化計画が進められていくということを大変私も楽しみにしております。大変よく分かりました。ありがとうございました。
 この件については以上です。

  • LINEで送る