◆藤田裕喜議員 議長の許可をいただきましたので、通告の中に従い一般質問をいたします。 今回は、ベビーファースト運動についてお伺いします。 ベビーファースト運動は、2021年から公益社団法人日本青年会議所が主導している […]
何をしているの?
「ベビーファースト運動」をご存知ですか〜?
「ベビーファースト運動」とは、日本青年会議所がすすめる「子育て世代が、子どもを”産み育てたくなる”社会を実現するための運動」です。 https://babyfirst.jp 子育て世代が暮らしやすいということは、子どもへ […]
西浦駅舎にありがとう
今秋で取り壊しとなる、西浦駅舎のお別れイベントに子どもと出かけてきました。 「名鉄の赤い電車に乗って、子どもだけで、愛知子どもの国に遊びに行く」というのは小さいころの大冒険の思い出ですw たぶん蒲郡の子どもたちにとっては […]
子どもたちに、蒲郡ならではの自然との出会いを〜ドキドキ干潟探検隊
「海の日」に、市内の子どもたちを対象とした「海の生き物探し」のイベントを、蒲郡青年会議所の主催で実施しました。 今回は私が責任者で、企画・構想段階から数カ月にわたって、下見、リハーサル、打ち合わせを重ね、準備をしてきまし […]
ドキドキの海の生き物との出会いを、蒲郡の子どもたちに!
7月の海の日に「海の生き物をさがそう!〜ドキドキ干潟探検隊〜」というイベントを青年会議所の主催で開催します。なんと私が責任者ですw 市内の小学生を対象として、干潟で海の生き物さがしに取り組んでもらい、未知の生き物と出会う […]
水道管路の更新とAI技術の活用について(2022年6月・一般質問)
◆藤田裕喜議員 議長の許可をいただきましたので、通告の順に従い質問をいたします。 まず、1、水道管路の更新とAI技術の活用についてお伺いします。 古くなった水道管の更新にAIの技術を活用することができないか。AIの技 […]
看護専門学校におけるハラスメントについて(2022年6月・一般質問)
◆藤田裕喜議員 次に、2、ハラスメントについてお伺いします。 まず、(1)ハラスメントに対する取組についてお伺いします。 これまでの蒲郡市おけるハラスメントに対する取組の経緯について、また、現状どのような取組に至って […]
水道にAIを活用?!
古くなった水道管の更新は、費用も時間もかかり、どこの自治体でも非常に大きな課題ですが、AI技術を活用することによって、より効率的に進められる可能性があります。 具体的には、AIに水道管のデータを学習させ、劣化度を予測して […]
地元の自然を楽しんでますか?〜30年ぶりの潮干狩りへ
青年会議所で7月に実施する予定のイベントの準備で、週末は地元の海岸へ潮干狩りに出かけました。 DJI_20220529_123011_468_video 海が身近なはずの蒲郡に暮らしていても、実際に海で遊んだ経験を持って […]
「ふじたひろき 市政報告 2022年春号(vol.9)」を発行しました
蒲郡市内の方には、新聞折り込みでお配りしております(2022年4月23日付)。すでに様々な反響をいただいており、ありがたい限りです。 今回はここ最近(1年半)での活動報告を掲載しています。実現できたもの、提案済のもの、こ […]